fitness ELAN
NEWS/BLOG
お知らせ/BLOG-
2024.05.01 コラム
有酸素運動と筋トレの順番はどっちが先だと効果が出る?
運動には効果的な順番があることをご存じですか?
ジムに行くと空いているマシンから先に使ってしまいがちですが、実は運動には効果が出る順番があります!特に有酸素運動と筋トレの順番は、トレーニングメニューを組むときに重要です。
それでは、効果的な順番のご紹介です!有酸素運動というのは、低~中程度の負荷を継続的にかける運動です。
一方で、筋トレのことを無酸素運動といい、短い時間に大きな力を発揮する強度の高い運動を指します。筋肉を動かすためのエネルギーを、酸素を使わずに作り出すことから「無酸素運動」と呼ばれています。この2種類の運動ですが、理想的な順番は筋トレが先、有酸素運動が後です。筋トレを先に行うべき2つの理由
・1つめの理由は、「脂肪を分解させる」という点です。遊離脂肪酸となった脂肪は燃えやすいため、筋トレ後に有酸素運動を行うとダイエット効果が高まります。
・2つめの理由は、「グリコーゲンを先に使い切る」という点です。
体内のグリコーゲンをすべて使い切ってから脂肪がエネルギーとして使われるようになります。そのため、先に筋トレをしてグリコーゲンを使っておくと、有酸素運動を開始してからスムーズに脂肪を燃焼させられます。トレーニングをする時は、筋トレをした後にウォーキングなどの有酸素運動で最後を締めるという順番が理想ですね。
現在fiteness ELANではお友達キャンペーンを実施中です!ご質問などございましたら公式ラインからいつでもお問い合わせくださいませ♡