fitness ELAN

NEWS/BLOG

  • 2025.10.05 お知らせ

    女性にとって筋トレは大事?

    女性が筋トレを行うことで体力が向上し、日常生活でのタスクをより楽にこなせるようになります。
    また、筋肉のバランスを整え、関節や骨の健康をサポートします。
    筋トレは姿勢を改善するのにも役立ち、特に背中とコア(腹部、背中、骨盤周りの筋肉)の強化は
    正しい姿勢を維持するのにとても重要です。

    そして、女性が筋トレの成果を実感できるのは一般的には3か月目からと言われています。
    個人差はありますが、筋肉の筋繊維の破壊と修復を繰り返してゆっくり成長するため、1~2か月では目に見える効果は表れません。
    最初に筋力が向上し、3か月目から筋肉量が増え始めます。

    筋トレはメリットが多い!?

    ①体が引き締まる
    筋トレを正しく続けることにより脂肪が減って筋肉が増えます。
    ボディラインが綺麗になり、引き締まる効果が期待できます。

    ②基礎体力の向上
    基礎体力の向上は、重いものを持てたり、歩いてもすぐに疲れなかったりと生活の中でのメリットを多くもたらします。

    ③太りにくく、痩せやすい体になる
    筋トレで基礎代謝量が増えるとエネルギーを使って脂肪を燃焼させやすい体になります。

    ④アンチエイジングなどにもいい効果を与える
    筋トレをしているうちに男性も女性も肌ツヤが良くなって、若々しくなる人が多いです。
    これは、筋トレの際に多く分泌する「成長ホルモン」が関係するからです。
    成長ホルモンはタンパク質の合成や脂肪分解を促進したり、髪の毛や皮膚などの再生サイクルの働きも担っています。

    ⑤ストレス発散
    筋トレや有酸素運動を行うと、数多くのホルモンが活性化されます。
    セロトニンはメンタルの安定に作用するため別名「幸福ホルモン」と呼ばれています。
    筋トレでセロトニンが分泌されることで気分を高揚させストレス発散に繋がります。

    ⑥忍耐力がつく
    筋トレできつい経験を定期的に味わうことで、我慢する忍耐力を養うことができます。

    ⑦睡眠の質が向上する
    筋トレを行うことで体温が上昇します。体温が上がると浅い眠りを減少させ、
    代わりに深い眠りであるノンレム睡眠を誘発すると言われています。

    ⑧冷え性の改善に繋がる
    冷え性の原因は血行不良です。筋肉が少ないと血液を送り出す力が弱くなり、手や足先まで血液を届けにくく冷えやすい状態を作ってしまいます。
    筋肉量を増やすことで血液の巡りが良くなり、冷え性に効果的です。

    ⑨猫背などの姿勢矯正に役立つ
    長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など前屈みの姿勢を長時間続ける現代人の習慣が猫背を誘発しています。
    背骨や肩甲骨、骨盤を支える筋肉を鍛えることで、正しい姿勢を保てるようになり、猫背改善に繋がっていきます。

    筋トレを生活に取り入れて習慣化し、ぜひ心身ともに健康的にしていきましょう!

  • 2025.09.21 お知らせ

    頑張らなくてもゆるくできる入眠

    仕事に家事に子育てに、学業に・・・と毎日忙しい日々をおくるなか作業が増えるのは大変な方も多いのではないでしょうか?
    生活の中で取り入れやすい方法をご紹介いたします。

    頑張らなくてもゆるく過ごせる入眠方法

    入浴:寝る2時間ほど前に38度程度のぬるめの温度に30分
    ハーブティー:カモミール・ラベンダー・バレリアンなどのハーブティーを飲む
    スマートフォン:就寝前にスマホやパソコン、スマートフォンの使用を避けブルーライトを浴びないことを意識する
    音楽:ホワイトノイズや穏やかな音楽をきく
    キャンドルやアロマ:ラベンダー、カモミール、オレンジ、ヒノキなどの香りがリラックス効果がある為おすすめです。(就寝前は火消を忘れずに)

    キャンドルを楽しみたいが、安全面が気になる方には、キャンドルウォーマーランプを使用すれば、火を使わずにキャンドルの香りや灯りを楽しむことができます。

    最近では焚火のようなパチパチといった音がし、香り・音・香りでリラックスできるキャンドルもあります。

    ご自身にあった方法が見つかり、楽しみながら質のいい睡眠がとれると良いですね。

    ・入眠前のストレッチで期待できること
    寝る前のストレッチは代謝アップで脂肪燃焼の効果が期待でき、ダイエット効果があります。
    また、5日間寝る前にストレッチを続けると、深い睡眠を得ることができるため、認知機能の向上があることがわかってきています。
    ストレッチの時間は、3分~5分程度で十分です。毎日続けることが大切です。

    入眠前のストレッチで期待できること

    寝る前のストレッチは代謝アップで脂肪燃焼の効果が期待でき、ダイエット効果があります。
    また、5日間寝る前にストレッチを続けると、深い睡眠を得ることができるため、認知機能の向上があることがわかってきています。
    ストレッチの時間は、3分~5分程度で十分です。毎日続けることが大切です。

    さらに、ストレッチの後は温かい飲み物を飲むと体を温め、リラックス効果を高めることができます。



  • 2025.04.12 お知らせ

    夏と冬どっちの方が痩せるの?

    夏のほうが汗もたくさんかくし、痩せやすいんじゃない?と皆さん思いますよね?
    実は、冬のほうがダイエットに向いている季節なんです!

    その理由は、
    冬よりも夏の方が代謝が落ちてしまうからなんです。

    人間には、恒常性(常に一定に体温を保とうとする働き)が備わっていて、この恒常性の働きによって外気温に関わらず、一定の体温を保つことができています。

    この恒常性と基礎代謝には深い関係があります。

    基礎代謝とは、運動や活動を行わない状態でも1日に消費されるエネルギーのこと。これには、体温維持のために消費されるエネルギーも含まれています。

    一般的に、体温と外気温の差が大きいほど基礎代謝は増加していきます!

    冬は外気温が低いため、内臓や筋肉がその機能や体温を保つために多くのエネルギーを消費します。しかし、夏は外気温が高いため、体内で熱を発生させて機能や体温を保つ必要がありません。そのため、夏よりも冬のほうが基礎代謝が高く、ダイエット向きということになります。

    夏に向けて体を絞る、ダイエットをする場合は暖かくなる前の冬から始めると効率的ですね!