fitness ELAN

NEWS/BLOG

  • 2025.10.05 お知らせ

    女性にとって筋トレは大事?

    女性が筋トレを行うことで体力が向上し、日常生活でのタスクをより楽にこなせるようになります。
    また、筋肉のバランスを整え、関節や骨の健康をサポートします。
    筋トレは姿勢を改善するのにも役立ち、特に背中とコア(腹部、背中、骨盤周りの筋肉)の強化は
    正しい姿勢を維持するのにとても重要です。

    そして、女性が筋トレの成果を実感できるのは一般的には3か月目からと言われています。
    個人差はありますが、筋肉の筋繊維の破壊と修復を繰り返してゆっくり成長するため、1~2か月では目に見える効果は表れません。
    最初に筋力が向上し、3か月目から筋肉量が増え始めます。

    筋トレはメリットが多い!?

    ①体が引き締まる
    筋トレを正しく続けることにより脂肪が減って筋肉が増えます。
    ボディラインが綺麗になり、引き締まる効果が期待できます。

    ②基礎体力の向上
    基礎体力の向上は、重いものを持てたり、歩いてもすぐに疲れなかったりと生活の中でのメリットを多くもたらします。

    ③太りにくく、痩せやすい体になる
    筋トレで基礎代謝量が増えるとエネルギーを使って脂肪を燃焼させやすい体になります。

    ④アンチエイジングなどにもいい効果を与える
    筋トレをしているうちに男性も女性も肌ツヤが良くなって、若々しくなる人が多いです。
    これは、筋トレの際に多く分泌する「成長ホルモン」が関係するからです。
    成長ホルモンはタンパク質の合成や脂肪分解を促進したり、髪の毛や皮膚などの再生サイクルの働きも担っています。

    ⑤ストレス発散
    筋トレや有酸素運動を行うと、数多くのホルモンが活性化されます。
    セロトニンはメンタルの安定に作用するため別名「幸福ホルモン」と呼ばれています。
    筋トレでセロトニンが分泌されることで気分を高揚させストレス発散に繋がります。

    ⑥忍耐力がつく
    筋トレできつい経験を定期的に味わうことで、我慢する忍耐力を養うことができます。

    ⑦睡眠の質が向上する
    筋トレを行うことで体温が上昇します。体温が上がると浅い眠りを減少させ、
    代わりに深い眠りであるノンレム睡眠を誘発すると言われています。

    ⑧冷え性の改善に繋がる
    冷え性の原因は血行不良です。筋肉が少ないと血液を送り出す力が弱くなり、手や足先まで血液を届けにくく冷えやすい状態を作ってしまいます。
    筋肉量を増やすことで血液の巡りが良くなり、冷え性に効果的です。

    ⑨猫背などの姿勢矯正に役立つ
    長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など前屈みの姿勢を長時間続ける現代人の習慣が猫背を誘発しています。
    背骨や肩甲骨、骨盤を支える筋肉を鍛えることで、正しい姿勢を保てるようになり、猫背改善に繋がっていきます。

    筋トレを生活に取り入れて習慣化し、ぜひ心身ともに健康的にしていきましょう!