fitness ELAN
NEWS/BLOG
お知らせ/BLOG-
2024.04.14 コラム
基礎代謝が30代、50代からズドンと落ちる理由
皆さんが体感されている通り、30代や50代を過ぎると痩せにくい体質になってきます。
その理由は基礎代謝にあります。・そもそも基礎代謝って?
基礎代謝とは体重1㎏あたりの消費エネルギーのことを言います。
計算方法は、体重(kg) × 基礎代謝値(kcal/kg体重/日) = 基礎代謝量です。
例えば、40歳の女性の場合、基礎代謝基準値は21.9kcalで参照体重を53.0kgとした場合、基礎代謝量は「21.9kcal/kg体重/日×53.0kg=約1,160kcal/日」となります。年齢 男性 女性 20〜29 24.2 23.2 30〜39 23.1 22.0 40〜49 22.5 21.1 50〜59 22.4 20.9 60〜69 22.0 20.9 70以上 21.6 20.8 ※基礎代謝基準値(kcal/kg/日) この基礎代謝値は加齢とともに低下していきます。若いころと体重が同じでも基礎代謝値が変わることによって基礎代謝量も変わるので痩せにくく太りやすい体になります。
更に基礎代謝低下の主な原因について
・加齢による運動不足や筋肉量の減少
・不規則な生活による自律神経の乱れ
(また、生活習慣の乱れは基礎代謝の低下だけでなく、生活習慣病などの病気のリスクを高めます)
・無理なダイエットによる筋肉量の減少
(過剰な食事制限を行うと、体がカロリー不足と認識し省エネモードになるため、基礎代謝が落ちるので痩せにくく太りやすい体になります)
・基礎代謝を上げるためには何をすればいい?
「適度な運動」「バランスの取れた食事」「規則正しい生活」が基本です。私たちの臓器の中では、主に筋肉、肝臓、脳でエネルギーを消費しています。肝臓や脳とは違って、筋肉は運動によって増やすことができるので、基礎代謝が上げるには筋トレがおすすめです。
ただ筋トレを短期間したからと言って筋肉が急に増えることはできませんし、筋トレをやめると筋肉量は落ちていきます。できる範囲から徐々に筋トレを継続的に始めて続けていきましょう。
そして、「バランスの取れた食事」「規則正しい生活」を心がけることによって、健康的なライフスタイルを手にすることができ、日常が更に楽しくなりますね。